【イベント報告】ウェルビーイングフェア 2025 実施報告
2025.07.25
#イベント報告
2025 年 7 月 2 日(水)~4 日(金)、D 棟1階岩姫ラウンジにて「ウェルビーイングフェア 2025」を開催し、のべ 600 名の方にご来場いただきました。心身の健康や生活の質の向上をテーマに、多彩な体験型プログラムを通して“ウェルビーイング”を楽しく学ぶ3日間となりました。
プログラムとハイライト
プログラム名 | 内容・ポイント |
ベジチェック&栄養相談 | 大学生協の協力のもと、木村京子先生ゼミの学生が野菜摂取量を測定し、栄養のアドバイスを行った。参加者にはゼミ生によるレシピ、野菜ジュースとキウイフルーツをプレゼント。 |
学内ウォークラリー | 岩姫ラウンジ、多文化共生センター、大学生協、図書館の4拠点を巡る。達成者は 81 名で、コスメやオリジナル文房具等を獲得。 |
移動図書館「とびだせ!モリダイフクの図書館」 | ブックトラックで選書された本を展示。図書館サポーター手作りのポップが登場し、かわいく彩った。 |
ウエルネスサポーター企画「逃げ活」 | ストレス源から距離を置くアイデアや体験を、5枚の逃げ活用紙に付箋に書き込んで貼るワークショップ。 |
ハンドマッサージ | 石川正子先生ゼミが提供する、香り豊かなオイルを使ったハンドマッサージで、参加者に至福のリラックスタイムを提供。 |
県央保健所による心の健康啓発コーナー | アルコールのパッチテストと姿勢チェックで、専門家からのアドバイスを受ける健康サポートブース。 |
参加者は、
- 「ベジチェックで自分の野菜摂取量がわかり、毎日の食事を見直す良い機会になった」
- 「ハンドマッサージで日ごろの疲れが癒され眠くなった」
- 「逃げ活のほかの人の意見が面白い」
- 「自分のアルコールへの体質を知るきっかけになった」「姿勢は日頃筋トレをして心がけていてその結果がどうか知れてうれしい」などの感想を仰ってもらいました。
ウォークラリーでは友人とキャンパスを巡りながら、楽しく景品をゲットしている様子や、モリダイフクの移動図書館の本選びが面白く思わず手に取る様子も見られました。
ウエルネスセンターでは今後も、学生・教職員・サポーターの皆さまとともにウェルビーイングを追究し、学びや交流を通じて豊かな生活づくりを支援してまいります。ご来場いただいた皆様、プログラム運営にご協力いただいたすべての関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
次回開催情報や関連レポートはホームページで随時お知らせします。ぜひまたお立ち寄りください!



