栄養科学部1年生・3年編入生のみなさんへ(抗体価検査について) ※終了しました
2025.09.26
#抗体価検査
抗体価検査(9月25日木曜日)の流れについて
- 栄養科学部の先生がウエルネスセンター窓口前で受付します。予約時間に領収書を見せて受付手続きをしてください。
- 受付で採血管を受け取り、貼付シールの氏名等を確認します(採血管は落とすと割れるため、取り扱い要注意)。
- 健康管理室前の待機いすで順番を待ちます。(もし早めに到着の場合はD102教室で待機できます。座席は受付順を守ること。荷物は一時的にD102教室に置くこともできますが貴重品は携帯してください。)
- 健康管理室に呼ばれたら指定の検査スペースへ行き、医師または看護師に採血管を渡し、採血してもらいます。
- もし体調に問題がある場合は、その場またはウエルネスセンター窓口に申し出てください。以上で終了となります。
注意事項
- 当日は受付前に検温しましょう。(D校舎入口のサーモカメラで可)
- 服装は自由ですが、採血時に腕を出しやすい状態にすること。
- 貧血になりやすい人は、朝食をしっかり摂って体調管理すること。また、血管が見えづらい等の理由で過去に採血に時間を要した経験がある場合、採血前に申告していただくとスムーズに対応できます。
- 万が一当日来られない場合は、事前にウエルネスセンターにその旨を連絡すること。
また、当日来られない場合は各自医療機関にて検査していただきます。外部医療機関で実施する場合、検査費用が高額になることが予想されます。
※検査結果は栄養科学部から配付されます。(栄養科学部担当教員から説明がありますが、各項目の抗体価が不十分な場合は、各自医療機関にてワクチン接種をすることとなります。)